狩猟者登録に必要な費用について|高い!と見るか、安い!と見るか

この記事では次のことが学べます。

・狩猟者登録とは?
・狩猟者登録等に掛かる費用
・一猟期に必要な費用

狩猟者登録とは?狩猟免許を持っているだけでは猟はできません!

狩猟免許は、全都道府県に有効です。

ただし、狩猟を行いたい場所を管轄している都道府県知事に対し、狩猟者登録申請をする必要があります。

狩猟者登録等に掛かる費用

ここでは、第一種・第二種銃猟免許を前提に、且つ猟友会入会しているという前提で説明します。

費目と金額は概ね↓こんなところです。

1.狩猟税等
① 第一種銃猟の場合

狩猟税 : 16,500円
交付料 :  1,800円
手数料 :    400円

② 第二種銃猟の場合

狩猟税 :  5,500円
交付料 :  1,800円
手数料 :    400円

2.大日本猟友会費(共済金)

第一種銃猟 :  4,800円
第二種銃猟 :  2,300円

3.猟友会費(県猟及び支部会費)

(神奈川県、某支部の場合)
・県会費  : 7,000円
・支部会費 : 3,000円
※新規に入会の場合、入会費 3,000円

ざっくり以上ですが、狩猟税(交付料、手数料含む)は狩猟者登録する全ての都道府県別に納めることになります。
(狩猟税+交付料+手数料)× 狩猟したい都道府県の数

一猟期に必要な費用

新規に猟友会に入会し、1つの県に第一種銃猟狩猟者登録すると1猟期で約3万円強の費用が必要になります。

上記、以外に掛かる費用としてはハンター保険(任意保険)があります。
第一種銃猟で狩猟者登録するのであれば、加入しておいた方がいいです。
1億、2億の保障付きでも大した保険料ではありません。
猟友会に入会しておれば、団体保険として加入できます。

また、有害鳥獣駆除に参加する場合、自治体によって保障の下限が(2億円とか)決まっているところもあります。

猟友会費について、
支部によっては、支部会費がもっと高いところもあるようですが、それなりに入会するメリットです。
例えば、

・狩猟免許の更新時期が近づくと葉書等で連絡してくれる。
・所持する銃の更新時期が近づくと葉書等で連絡してくれる。
・狩猟免許更新や銃の更新に関する申請書類の作成を代行してくれる。
・実猟で使用する実包の無許可譲受け証がもらえる。
これ、大きいです!
実猟で消費する散弾の量って、たかが知れてますよね。
1日山歩きしたって一発も撃たないことって結構あります。
そんな、実猟で使用する実包のために警察署に行く手間を思うと、・・・ですよね。
・狩猟者登録申請を代行してもらえる。
住所地以外の都道府県を申請するとなると、これも結構大変!
・ハンター保険加入の事務処理を代行してもらえる。
・有害鳥獣駆除従事のとりまとめ。
等々。


猟友会への入会は義務付けられているわけではありません。
猟友会でどの範囲サポートしてもらえるかは猟友会支部次第となります。
入会は任意です。