9 Apr 2021
この記事では、長崎県における
・狩猟免許試験の日程(初心者講習)
・狩猟免許更新適性検査試験の日程(経験者講習)
・狩猟免許試験の内容
について掲載しています。
狩猟を行うには、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」に定められている狩猟免許を取得、且つ狩猟者登録を行わなければなりません。
狩猟免許の種類
・網猟免許
・わな猟免許
・第一種銃猟免許(ライフル銃・散弾銃)
・第二種銃猟免許(空気銃)
既に狩猟免許を所持している場合、
狩猟免許の有効期間は、狩猟免許試験を取得した日から起算して3年を経過した日の属する年の9月14日までとなっています。
更新するためには、経験者講習を受講して適性検査に合格する必要があります。
令和6年度、長崎県における狩猟免許試験および適正検査の日程
経験者 ⇒ <適正検査試験の日程>
初心者 ⇒ <狩猟免許試験の日程>
下表は令和6年4月21日、時点で確認した日程です。
(日程は変更される場合があります!)
適性検査試験の日程(経験者)
4月21日現在、日程はまだ公開されていません。
開 催 日 | 開 催 場 所 | 対 象 |
日程については以上となりますが、狩猟免許更新に必要なものは次のとおりです。
狩猟免許更新申請時に必要な書類等と費用
(1)必要書類等
ア.狩猟免許更新申請書
「狩猟免許更新申請書」の記入例 ⇒ コチラ
イ.写真(一枚、縦 3.0cm、横 2.4cm)
ウ.猟銃・空気銃所持許可証の写し(一部)、または医師の診断書(一通)
エ.狩猟免状(原本)
狩猟免状に記載の有効期間が当年9月 14 日までの狩猟免状となります。
オ.返信用封筒
住所・氏名を記入の上、84円切手を貼付
(2)手数料
ア.狩猟免許更新申請手数料2,900円/1免許の種類
イ.納付方法
県の収入証紙
以上、神奈川県の例です。
引用元;「神奈川県環境農政局 緑政部自然環境保全課」
手数料の納付についても、東京都の様に現金納付のところもあります。
詳細は申請する都道府県に確認してください。
(申請できるのは、住所地のある都道府県となります。)
狩猟免許試験の日程(初心者)
種別 | 開 催 日 | 開 催 場 所 |
一次試験 (わな猟・網猟・銃猟) 二次試験 (わな猟) |
令和6年6月29日 | 長崎県庁 |
島原振興局 | ||
佐世保市労働福祉センター | ||
五島振興局 | ||
壱岐振興局 | ||
対馬市峰地区公民館 | ||
二次試験 (網猟・銃猟) |
令和6年7月17日 | 対馬振興局 |
令和6年7月20日 | 長崎県庁 | |
令和6年7月22日 | 佐世保市労働福祉センター | |
一次試験 (わな猟・第1種銃猟)二次試験 (わな猟) |
令和7年1月26日 | 長崎県庁 |
島原振興局 | ||
平戸市たびら活性化施設 | ||
五島振興局 | ||
壱岐振興局 | ||
対馬市峰地区公民館 | ||
二次試験 (第1種銃猟) |
令和7年2月12日 | 対馬振興局 |
令和7年2月14日 | 長崎県庁 | |
令和7年2月17日 | 佐世保市労働福祉センター |
日程については、以上となりますが
・狩猟免許試験の申請に必要なもの
・試験の実施要領
は下記の通りです。
狩猟免許試験の申請に必要なもの
(1)必要書類等
ア 狩猟免許申請書
狩猟免許申請書記入例 ⇒ コチラ
イ 写真(一枚)
縦3.0cm、横2.4cm
ウ 猟銃・空気銃所持許可証の写し、または医師の診断書
① 所持許可証は、申請者の写真が貼付されているページの写し
② 診断書の様式は、住所地の都道府県で指定されたもの(都道府県ホームページからダウンロードできます。)
エ 住所地を証する公的な書類(一部)
・運転免許証の写し
・住民票の写し
等
※ 猟銃・空気銃所持許可証の写しを提出する場合は不要。
オ 返信用封筒(一枚)
住所・氏名を記載の上、84円切手を貼付
(2)手数料
ア 狩猟免許申請手数料
5,200円/免許の種類
一部免除者 3,900円/免許の種類
一部免除者:現に有効な狩猟免許を所持する方が、これと異なる種類の狩猟免許を受けようとする場合
イ 納入方法
収入証紙
以上、神奈川県の例です。
引用元;「神奈川県環境農政局 緑政部自然環境保全課」
手数料の納入についても、東京都の様に現金納付のところもあります。
詳細は申請する都道府県に確認してください。
(申請できるのは、住所地のある都道府県となります。)
狩猟免許試験の概要
(経験者の方はスルーしてください。)
<1> 知識試験
知識試験の設問は、三肢択一式で出題されます。
出題数は全部で30 問、試験時間は90分です。
※ 一部免除者は、4項についてのみ出題され、出題数は10 問、試験時間は30分です。
1. 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法令(共通)
2. 鳥獣の保護及び管理に関する知識(共通)
3. 鳥獣に関する知識(共通)
4. 猟具に関する知識(各猟具ごと)
<2> 適性試験
視力、聴力、運動能力について行われます。
(眼鏡、補聴器等の着用可)
以上、知識試験と適性試験に合格しないと次の技能試験に臨めません!
<3> 技能試験
狩猟免許の種類ごとに実施されます。
1. 網猟免許
猟具の判別、猟具の架設、鳥獣の判別
2. わな猟免許
猟具の判別、猟具の架設、鳥獣の判別
3. 第一種銃猟免許
点検・分解・結合、装填・姿勢・脱包、団体行動・休憩、空気銃の操作、距離の目測、鳥獣の判別
4. 第二種銃猟免許
圧縮・装填・姿勢、距離の目測、鳥獣の判別
参考 ⇒ 【狩猟免許試験とは?試験の概要と例題】
まとめ
初心者対象の狩猟免許試験の日程は、ほとんどの都道府県で4月~6月くらいに公開されます。
また、受験の申請もネットで申し込みできる都道府県もあります。
いずれにしても受験機会は、経験者講習(狩猟免許更新適性検査)の実施回数に比較して少ないですから申し込みそびれると次年度まで先延ばしになってしまいます!
なお、銃猟(第1種、第2種)免許の取得を目指す人で銃砲の所持許可をまだ取得されていない人は、そちら(銃砲所持許可)を先に取得しておいた方がいいです。
初心者の方は、コチラ ↓ ↓ の記事も参考にして頂けると幸いです。